horumongol さんのお勧め禁煙法
(1)ターゲット日を決定する「○月○日までに完全に禁煙するゾ!」と力強く誓う
(2)タバコを吸わなくなった自分を出来るだけ具体的に想像(妄想)する
(3)ニコチンパッチ、電子タバコ、禁煙パイポ等「あらゆる禁煙グッズ」を用意して、遠慮なくその助けを借りる
(4)ひたすらミネラルウォーターを飲める環境を作り出す⇒吸いたくなったらとにかく飲む
(5)タバコの購入パターンの変更する
⇒タバコを吸う為には「わざわざ」行動を起こさないといけない⇒タバコを吸う為に何らかのストレスを感じさせるよう仕向ける。
このうち(5)がかなり重要だと思います。
喫煙していた頃の私は「買い置き」「買いだめ」「買い足し」が恒常化しており、常にタバコが身近に存在してい生活でした。タバコが身の回りに無かったという状況が一度も無かったのです。
カートン買いして自宅にも職場にも買い置きがあり、かつ、週末などタバコをまとめ買い(買いだめ)し、また外出時もポケットのタバコの残り本数が少なくなったら次のタバコを買い足していました。
禁煙のための減煙を始めた時、最初に行なったのが「タバコの購入の仕方」を変更したことです。ポケットにあるタバコを完全に吸い終えるまでは次のタバコを購入しない。たとえ残り2〜3本になっていても残っているうちは自動販売機でも購入しない。「もうすぐ無くなるから買っておこう」とは言わない。当然カートンで購入することも止める。複数個購入することもしない。必ず1箱ずつしか購入しない。という購入パターンへ変更したため、夜中にタバコが無くなることもしばしば。こうして無理矢理にでも「タバコが身近に無い」という状況を作り出し、何とかしてタバコを吸わない(吸えない)状況を作り出して減煙に努めました。
口がさみしいと思ったら「ひたすらミネラルウォーター」でゴマかしたり、電子タバコで我慢したり、ニコレットだって使っちゃう…とにかく吸わない(吸えない)状況を出来るだけ多く設けることで、減煙していきます。ターゲット日までに徐々に喫煙量を減らしつつ、ミネラルウォーターを飲んで…つまり排尿も多くなるので、体内からニコチンを排出してしまい、タバコの影響の無い体を作っていく。この際ミネラルウォーターでなくても良いかもしれませんが、なるべく「お茶」系飲料でかつ糖分の無いものが良いようです。
皆さんの投票でこの禁煙方法のランキングが決まります。この方法で禁煙できた、または禁煙できそうと感じた場合「いいかも」ボタンを押して投票して下さい。
